京都北山 天ヶ岳 788m 例会山行2 |
|
2025年8月7日(日)晴れ | 参加者13名 |
まずは天狗様をバックにハイポーズ |
|
【コースタイム】鞍馬駅出発(9:00)~薬王坂(9:21)~525m(10:01)~戸谷峰(10:21)~天ヶ岳・昼食(12:01/12:45)~シャクナゲ尾根分岐(13:18)~寂光院(14:35)~大原駐車場(14:58) |
|
王寺から約2時間30分をかけて、鞍馬に到着。鞍馬駅から鞍馬寺の前をとおり、細い路地を入り、天ヶ岳登山口へ向かい、登山口から薬王坂へ少し急登の道を歩く。薬王坂から天ヶ岳へなだらかな尾根道を淡々と登っていくと、戸谷峰にインテリジェントチップが埋め込まれている三等三角点があり、測量士のSLからインテリジェントチップの説明を受ける。何度か休憩をはさみながら12時に天ヶ岳山頂に到着し、昼食をとる。山頂は残念ながら見晴らしは悪く、コース全体として景色を楽しめるところは少なかった。 昼食後大原方面に行くと林道との分岐がある四叉路があり、山に上がる道を行くと、百井峠と大原への分岐に突き当たり、大原方面へ寂光院道のなだらかな長い尾根を淡々と下って行った。山頂からシャクナゲ尾根に行くまでに一部ガレ場があるが、全体としては、なだらかな尾根道を淡々と歩く道であった。(M.Mae.) 鞍馬駅から出発です。天候にも恵まれ、天ヶ岳に向けて元気に歩き出します。秋が始まるはずの9月ですが、とにかく蒸し暑い山行でした。林間の山道なので日差しは気にならなかったのですが、だらだらと登る山道は時間が長く感じられました。遠望を見るスポットが途中にないため、気分転換もできず、とにかく天ヶ岳山頂を目指して林間の尾根道を登ります。期待した山頂からの景色も樹木が遮っていました。と言いつつ、木々を眺め、おしゃべりしながら、楽しくお弁当を頂きました。食事の後は、天ヶ岳の山頂から大原の里に向けて下ります。林間の山道を下り続け、寂光院の脇を通り抜けた後、のどかな観光地を下り、大原バス停に無事到着しました。(M.NKN.) |
|
鞍馬寺には見向きもせず、天ヶ岳を目指します |
![]() ひたすら林間の山道を歩きます |
![]() 天ケ岳の山頂に到着!ハイポーズ |
山頂でお楽しみのお弁当を食べましたが、 樹木だけが目の前に! 景色は見えません。でも、 べちゃくちゃしゃべりながらおいしくお弁当を頂きました。 |
![]() 帰りも林間の山道を降りていきます。遠望は望めませんが、 天気が良かったので、木漏れ日がきれいでした |
景色が撮影できないので、経塚の前で写真撮影タイムです |
![]() 途中で一休み |
![]() やっと大原の里に到着です。バス停に到着して山行は終了。 お疲れ様でした |
撮影:T.Shi.・R.Mae./キャプション:M.NKN./HP編集:S.Kam./記録・リーダー:M.Mae. | |
山行報告一覧へ戻る | |
HOMEへ戻る |